夫が将来、義実家を継ぎたいとのことで相談です。
私 30歳
夫 32歳
子供 1歳
夫婦どちらも正社員で共働きですが、私は育児で現在時短で働き、3人でアパート暮らしです。
夫の実家は今住んでいる市から車で30分程の距離のところにあり、義父は定年を迎え現在年金暮らしです。
義母はパートをしてます。
つい最近まで義父の父も同居してましたが、認知症で現在は施設暮らしです。義父の母は鬼籍です。
夫の実家は、古い母屋と同じ敷地内に水回り等の設備がない部屋のみの離れがあり、母屋→義父の父、離れ→義父母で住み、食事、お風呂等はみんな母屋で過ごしていたそうです。
義父は父が施設に完全に入ったら母屋を建て直したいと考えていたようです。
建て直したいと言っても、義父はもう歳なのでローンは組めません。
退職金等で家の建て替え費として2000万円まではだせるので、残りを夫にローンを組んで家を建て替えてほしいと言ってきました。
一応、水回りは私たち夫婦と相談して決めてくれるとのことですが、基本は義父主体の家を建てたいようです。
長くなりましたがここまでが前提で相談です。
私は結婚前からどっちの親とも同居はしないと言っており、夫も了承してくれていました。
私は子供が3歳になるまでには家族で住める家を建てたいと思っており、夫にも話していました。
それなのに義父からこの話がでて、夫は実家を建て直したいと言いだしました。
2000万も貰えて家も建つからラッキーとのことです。
コメント
そうしたら義父母と相談して、離れに水回りを追加してすべて別生活になるようにするからどうかと言ってきました。
義父主体で建てるといっても母屋のほうに私たちが住むそうです。
義実家のあるところに住むと夫は会社に車で通ってるので少し遠くなるけど通勤可能ですが、
電車で通ってる私は、現在の会社への通勤が困難になり辞めることになります。
夫の年収は決して高い方ではないので共働きじゃないと厳しいのに、今の会社を辞めたら正社員で仕事が見つかる自信がありません。子供もいるし、義実家は田舎だし。
なので、そういった理由もあるし敷地が一緒だというだけでも気を使うし嫌だと拒否しました。
それに離れに水回り追加して、今の母屋倒してとかするだけでも数百万円はかかるから実際新居に使えるお金は1000万と少しくらいになるのではと思います。
そうしたら、また夫が義父母と相談してきて、新しい家を建てるのは我慢する。
ただ、夫が定年を迎えたら義実家の土地やお墓は継いでほしいから帰ってきてほしい。と言われたそうです。
まあそれは仕方ないかなと思ったのですが、将来は義実家に帰るのだから夫婦で新しく家を建てるのはやめて、定年までアパート暮らししてお金貯めると言いだしました。
私はまだ定年まで30年近くあるのにずっとアパート暮らしは嫌だし、別に家建ててもよくないか?嫌ならマンションでもいいし買いたい、将来戻ることになったら売ればいいのではと言ったのですか、私が義実家に家建てるのを拒否したから仕方ないとこのと。
正直、結婚前から同居嫌だって言ってたのに今更そんなこと言われてもと思ってます。
私は自分たちの家を定年まで諦めるしかないのでしょうか。
それか自分が折れて義実家に新居を建てるしかないのでしょうか。
正直、ずっとアパート暮らしなら夫と離婚して頑張って働いて自分名義で家持ちたいとも思ってしまいます。
義父母とは今はいい距離間でいるので今はいい関係を築けてると思いますが、正直、一緒に住むのはきついと思っています。
よろしくお願い致します。
子供ひとりならアパートで暮らせるだろうけど、今後増やす予定あるの?
二人以上ならマンションか家あった方が良いね
将来設計をもっと旦那と話し合えとしか
アパートじゃなく賃貸マンションでも良いんじゃない
固定資産税とか修繕費考えると案外賃貸の方が楽だよ
定年後だって継ぐって田舎に行っても楽しくないだろうし、義実家は負の遺産残して何したいの?
夫は3人兄妹で長男です。弟と妹がいますが、弟は独身で近くにアパート暮らし、妹はすでに結婚し県外です。
弟は結婚する気配も家を継ぎたいという気配もまったくないので、夫は自分は長男だから継がなきゃと思ってるようです。
夫の家は、田舎なので土地は広く昔からある家ですが、義父はサラリーマンでしたし家業をしてるわけでもないので正直言うと継ぐ意味がわかりません。
今は広い土地をいかして畑に力をいれており、よく野菜を夫がもらってきます。
狭いアパートなのにたくさんもってくるので正直これも迷惑してます。
義父母は今60代前半です。
定年まで戻らないとなるとたしかにふたりとも存命してるかもわからないし、同居は嫌とはっきり言ってるので定年後でも二人が生きてるうちは義実家に行くつもりはまったくありませんでした。
でもたしかに私も含めた将来のことなのに私抜きで勝手に話し合って決めてくるのにも腹が立ったし、
家がほしいとずっと言ってたのに義父に頼まれたからって定年まで賃貸暮らしにする意味もわからない。
それに皆さんの意見をみて、どちらかが今後介護が必要になったら夫はあっさり同居を強要してくるのではと感じました。
なので一度、離婚も視野にいれていることを含めて思いを伝えて話し合いたいと思います。
私の収入もたいした額ではありませんが、フルタイムに戻して働けば、子供一人くらいは普通に育てていけると思います。
だいたい、ずっと賃貸だとしても住居費はかかるわけだから将来、一括で家が買えるような貯金ってできるのかな?
正直そこら辺も全然考えていないように思います。
離れは倉庫のような感じの建物で二階建てです。
部屋数は3部屋あり、一階が義父母の部屋、二階に夫、弟で一部屋、妹一部屋のようでした。
弟も結婚する可能忄生あるし。
コメント