先々月くらいにプロポーズされた。
前々から「家庭環境がちょっと複雑なんだよね。」とは聞いてたけど、全く【ちょっと】じゃなかった。
彼が生まれてすぐご両親が離婚。お父さんに引き取られる。
3歳の時に今のお母さんと再婚。お母さんと養子縁組。
7歳の頃お父さん他界。
11歳でお母さん再婚。今のお父さんと養子縁組。
お父さんもお母さんと同じような経緯を経ている(養子縁組した子供がいる。こちらの子とお母さんも養子縁組してる。)ので、つまり彼一家は誰も1人も血が繋がってない状態。
ちょっと思わず驚いてしまった。
いや、世の中にはこれよりもっと複雑なお家もあるだろうけど、自分がその家と直で繋がりを持つと考えた時に一瞬ヤバいと思ってしまった…。
一体何に対してヤバいと感じたのか自分でもよくわからないけど、たしかにそう思ってしまったのは間違いないし、そう思ってしまった自身にがっかりしてしまった。
プロポーズは断ろうと思ってる。
コメント
自分も養子縁組なんだけど、そこまでいくとがっかりやヤバいとは思わないものの、かなりびっくりするもの
自分に対してがっかりする必要はなくて、自分とは違う家庭環境を納得するのって実は並大抵のことじゃないと思う
それは違いが大なり小なりあっても
彼氏の立場からすれば色々と説明するのが面倒だったり、下手に話して他人から色眼鏡で見られるかもしれないという懸念は分かるし
たぶん、想像するに普通に家族としてやってるんだなとも思ったけど
もしこのお付き合いについて結婚も考えてたとしたら
相手の彼女に、自分の家庭を「ちょっと」っていう言葉で表現したのは悪手だったとしか
せめて、自分の家庭環境は複雑だから結婚も考えるようならきちんと話す必要があるって言っとくか
最初から真面目に話とけばよかったのにね
そりゃ、いきなりそんな話きたら誰だって「ヤバい」って思うよ
結婚した後よりははるかにいいけどさ
生まれてすぐの子供がいるのに離婚して父が引き取るなんて余程の事がある母にみえるけど、その母はまだ生きてて今後絡んでくる可能忄生もあるわけで、本人にも把握しきれてない闇を背負ってる感じがするわ
縁を引き寄せる星のもとに生まれたのだろうか。だとしたら今回は縁がなかったということなのかもな。
コメント